U・T
神奈川支店・支店長

  • 経歴

量販店にて店頭でのBtoCでの売り場対応をしていた、自分から積極的に話しかけていける営業職に転職を望んで、22歳の頃神奈川支店で営業職で入社。
1998年日輸工業へ転職、当初より神奈川支店営業職として長年勤務、現在支店長へと至る。

支店長としてのお仕事、またプレイングマネージャーとしての現状はいかがですか?

管理職としてのマネジメントとプレイヤーとしての職務量のバランスは悩みますね、本音で言えばマネジメントにリソースを割いて意識を強くしていきたいはところではあるのですが、社内文化的にも実態としてもプレイヤーの側面を維持することは必要なので、物理的に時間の問題などバランスの取り方難しいところです。
業務的には月初に会議資料の準備や、支店の営業マンの数字を確認したり、フォークリフトの案件の進捗確認を進めて、営業担当社個別に日報を確認したり、なにかあれば営業活動などからヒアリングして課題を掘り下げたり、色々模索して活動しています。
結果論にはなりますが案件の追い込み、1件づつ消込をもっと突き詰めていければと思いますね。
プレイヤーとしてもお客さんにメリットのある、喜んでもらえるような商品、価格でお客さんのためにと思い、お取引させてもらえると自分も嬉しいです。
振り返ってみてると営業活動をしていて、数字が中々ついてこない時期などもありましたが、お客さんのために親身になって関係を築いてきて、5年、10年と神奈川でやってますが、そういった築けた信頼関係からお話が増えてきたっていう流れはありますね。
数字ばかりではなく、お客さんのためにやっていることを忘れないように心がけています。

主力、得意な商材の内容を聞かせてください。

やはりフォークリフトを売ることをずっと意識しています。
保有台数を増やすことに意識をしており、フォークリフトがあるからあらゆることへの繋がりになっていて、
フォークがないとサービスマンがお客様のところへ行くこともないですし、気軽に訪問して話の起点にもなるので、
その起点となるフォークを売り続けることを意識していますね。
ベースとしてフォークを売り、その他機器に繋げていきたいという思いはあります。
最近は無人やマテハン商品への意識も強くしていく方向性が会社としてありますけども、
それもまずはフォークリフトがあってのことかなと思っています。

  • 1997

    日輸工業へ入社

  • 2007

    主任へ昇格

  • 2015

    課長へ昇格

  • 2020年

    神奈川支店支店長へ昇格

日輸工業の良い所を聞かせてください。

歴史があり、古く長い付き合いのお客様がいますので、信頼関係がある程度出来ていることも多く、営業職としてのメリットかと思いますね。
あとは小規模な会社ですが、逆に小規模だからこそ社長や専務ともお話しやすく風通しがいいのはいいところじゃないでしょうか。

今後どんな仲間が来て下さると嬉しいですか?

営業未経験の方にとって割と安心出来る会社だと思いますので、未経験の方でもいいです。
むしろ営業職としては結構独特な業界なので、考えが凝り固まってる方よりいいかもしれませんね。
すぐに数字に出すことが難しいので、コツコツと努力を積み重ねていける、明るく元気な方、必ずしもその努力に対して数字が正比例するわけではないですが、返ってくるものはあると思うので諦めずに努力を積み重ねれる方がいいですね。
ただ個人プレイが得意でガンガン突っ走りたい方はちょっと合わないかもしれませんね、サービスマンとの連携などもありますので販売後のチームプレイありきの営業活動かと思います。
あと神奈川支店が高齢化気味なので(笑)若い方が来てくれると嬉しいですね。